top of page
検索

タイトル未定 〜7月のぶろぐ〜

  • 執筆者の写真: bemusicfellow24
    bemusicfellow24
  • 7月19日
  • 読了時間: 1分

長い夏休みが始まりましたね🌻

今月の担当はしおり先生です😊

今回は【ソプラノリコーダーワンポイントアドバイス~】🪈

みなさんはリコーダーで低い音を吹くときに、音がうらがえってしまうことありませんか?

一番多い原因は2つ!

①息が強い

小学校で使われているソプラノリコーダーは、右手を使うファ・ミ・レ・ドを吹くときはいつもより息をゆっくり優しく入れなくてはいけません。

②穴をしっかり押さえられていない

ド・レを吹くときに押さえる穴は2つずつです。まずはその2つの穴をしっかりふさがなくてはいけません。そのとき、いつもはしっかり押さえられている穴が少し空いてしまってはいませんか?穴が少しでも押さえられていないと正しい音が発音されません。指のおなかでしっかり穴を押さえましょう。

コツを掴んで楽しくリコーダーを吹きましょう♪


今月から先生たちのおすすめMusicを紹介します✨

空/BE:FIRST

この曲はNコン2025中学生の部の課題曲です。励ましてくれたり、寄り添ってくれたり…素敵な歌詞が詰まっている曲です。ぜひ聴いてみてください♫

 
 
 

最新記事

すべて表示
タイトル未定 〜10月のぶろぐ〜

みなさん、こんにちは😃 今回はしおり先生のブログです✏ 秋になりましたねー🍂 体調を崩したりしていませんか? 夏が終わっても水分補給を忘れずに、 素敵な日々を過ごしましょう🌸 今回は、おすすめのリフレッシュ方法を2つご紹介します✨ ◎腹式呼吸でリフレッシュ ①鼻で目いっぱい息を吸う ②口から「ふーっ」と細く息を吐く ※息を吐く時は①で吸った息をゆっくり吐ききります ③これを10回繰り返します

 
 
 
タイトル未定 〜8月のぶろぐ〜

夏休みも後半になりました! みなさん夏休みは楽しめましたか? 今月の担当は なつみ先生です☺️ 前回はしおり先生のリコーダーアドバイスでしたね💡 今回は、歌うときにとっても大事な 「歌う時の姿勢」「腹式呼吸」を教えます! *歌う時の姿勢 ①脱力〜腕と手と足ぶらぶら〜...

 
 
 
タイトル未定 〜6月のぶろぐ〜

【講師紹介】 5・6月は講師紹介をしていきたいと思います♬ 6月の担当は なつみ先生 です☀️ なつみ先生は 4歳頃からピアノを習い 高校2年生に声楽も習い始め、 短期大学音楽科声楽専攻卒業しました。 私の声(声種)はアルトです!...

 
 
 

コメント


© 2035 著作権表示の例 -Wix.com
で作成されたホームページです。

​湯河原 歌 湯河原 合唱

  • Facebook
  • X
bottom of page