タイトル未定 〜8月のぶろぐ〜
- bemusicfellow24
- 8月23日
- 読了時間: 2分
夏休みも後半になりました!
みなさん夏休みは楽しめましたか?
今月の担当は なつみ先生です☺️
前回はしおり先生のリコーダーアドバイスでしたね💡
今回は、歌うときにとっても大事な
「歌う時の姿勢」「腹式呼吸」を教えます!
*歌う時の姿勢
①脱力〜腕と手と足ぶらぶら〜
②足を肩幅に広げる(拳一個分)
③かかと、肩を両方上げて〜下げる!×2回
④地に足がしっかり着くように重心を作って支える。
からだに筒が入っているイメージ〜
顎を少し引く
⑤大きく鼻から吸って腹式呼吸で歌っていきましょう♪
⭐歌う時、肩が上がらないようにしましょう
⭐高音を出す時はからだの支えが重要!片足をすこーし前に出して
踏ん張り重心を作りましょう♪
姿勢は常に意識すると猫背の人も良くなります!なつみ先生も毎日心がけてます♪
*腹式呼吸
①鼻で吸って〜(お腹は膨らます!)
※からだに全体に空気が入るようなイメージ!⭐この時肩は上がらない
②口から吐いて〜(お腹はへこます!)
吐くとき「スゥー」と言いながら吐くと息が流れやすいです!
⭐おへその下あたりから上に息が流れるイメージ
③実践!
「スゥ、休み、スゥ、休み、スゥ、休み」
1拍ずつ→「スゥー、休み、スゥー、
休み、スゥー、休み、スゥー、休み」
2拍ずつ→3拍ずつ→4拍ずつ
と息を流してみてください♪
⭐この時喉はあくびをした時のように喉を開けましょう
歌う時は常に腹式呼吸!お腹からしっかり出しましょう!
声量アップ⤴!ロングトーン練習にも
なるので是非やってみてください☺️🌸
《なつみ先生おすすめMusic♪》
夏の終わり / 森山直太朗
詞曲:森山直太朗/詞: 御徒町 凧/編曲:田中達也
混声合唱の曲に編曲されている曲です。
ピアノの前奏から重なるようにハミングで入る
少し悲しげな情景を思い浮かばせるような、聴き入ってしまう
曲です!
みなさん、ぜひ聴いてみてください♪
コメント